デジタルイラストマップ「Stroly」で、来訪者の回遊促進と行動データ取得をサポートします
「Stroly」は、PC・スマホなどからアクセスし、イラストマップ上に現在地が表示される、デジタル版のイラストマップです。地域の特色を強調して描くことができるイラストマップは回遊を促進することができ、さらにマップをデジタル化することで、マップの利用データ・人流データも取得できるので、データをもとにした効果測定をサポートします。ぜひ現地(新橋エリア)でアクセスしてみてください!
当社発行の雑誌やWEBメディアと組み合わせた最適なプロモーション方法をご提案します
今回は首都圏を中心とした街歩きマガジン・月刊『散歩の達人』の名を冠したオリジナルパンフレット「散歩の達人FREE」と連動。新橋エリアのおすすめスポットを紹介する記事を作成し、より町の魅力が伝わるようにしました。
このように、『散歩の達人』記事からの抜き刷りパンフレットも制作可能で、各所への配架でエリア内外の誘客促進やイベントでの配布にもご活用いただけます。配架箇所の提案・手配も当社にて可能です。
また、紙媒体だけでなく、「さんたつ by 散歩の達人」をはじめとするWEBコンテンツと組み合わせたプロモーションも実施可能。リアルイベントでプロモーションしたい(紙のパンフレットを配布したい)場合や、SNSやWEB広告などを活用し、オンラインでプロモーションしたい場合など、シチュエーションに合わせたプロモーションをご提案いたします。
インバウンド向けプロモーションをサポート
「Stroly」は英語版も対応しており、イラストで直感的に街の魅力を伝えられるため、インバウンド向けの情報発信にも有効なツールです。また、WEBページへの埋め込みもできるので、より詳細な施設情報とともに紹介したり、コラム記事と合わせてマップを紹介したりすることも可能です。
今回は当社で運営する、JR6社協力の訪日外国人向けサイト「Japan RAIL&TRAVEL」にも英語記事とデジタルマップを掲載して、外国人向けにも情報発信しました。このほかにも、モデルコース紹介や商材の紹介にご活用いただくことで、実際に行動につながるように、インバウンド向けの情報発信もサポートします。
PRしたい各エリアにぴったりのイラストレーターをご提案いたします
今回の「新橋さんぽマップ」は、東京ビッグサイト(国際展示場)で開催された「地方創生EXPO」にご来場の皆様に向けて作成し、ビジネスパーソン方々に、サラリーマンの街・新橋の楽しい雰囲気が伝わるよう、イラストレーターのSho Miyataさんを起用しました。
交通新聞社は、月刊誌『散歩の達人』『旅の手帖』やWEBメディア『トレたび』など、各特集、企画に即したイラストレーターさんとのお仕事の実績も多数ございますので、PRしたい各エリアの雰囲気やターゲットにあわせて、イラストレーターをご提案いたします。
ぜひ下記の事例もご参照ください。
このように「利用促進したいけど発信媒体がない…」「幅広いユーザーにこのイベントを知ってほしいけど方法が分からない」というお悩みをお持ちの方はぜひ一度弊社にご相談ください。